ぱそくま ろご
Linux > Apache HTTP > Apache HTTPの基礎

Apache HTTPの基礎

Apache HTTPとは

Apacheは通常、Apache Software Foundationが提供するApache HTTP Serverのことを指します。いわゆる、Webサーバーです。なおオリジナルのサイトは下表を参考にしてください。

Apache HTTPの参考URL
サイトURL
Apache HTTPのページhttp://httpd.apache.org/
日本Apacheユーザ会のページhttp://www.apache.jp/

httpdのインストール

大抵のLinuxはプレインストールされています。されていない場合は「yum install httpd.i386」でインストールできます。 また、サードパーティー製のsoモジュールをコンパイルしたい場合などはapxsが必要になります。その場合は以下の通りにしてください。

  • # su
  • パスワード:[rootのパスワード]
  • # yum -y install httpd-devel
  • Loaded plugins: fastestmirror
  • .
  • .
  • Complete!


httpdの起動

インストールが成功していれば、rootになって「/etc/rc.d/init.d/httpd start」で起動できます。ブラウザーを立ち上げ「http://localhost/」を指定すればテストページが表示されます。

インストールされているバージョンを調べるには以下の方法があります。

Apacheのバージョンの調べ方
コマンド説明
httpd -vバージョンだけ表示されます。
httpd -Vバージョンとインストールオプションが表示されます。

httpdの再起動

rootになって「/etc/rc.d/init.d/httpd restart」で再起動できます。設定ファイルに構文ミスがある場合は、起動に失敗しますので、再起動前は必ずapachectlを使ってチェックしましょう。

設定ファイル(httpd.conf)のチェック方法

    apachectl -t
  • [構文ミスがある場合の例:]
  • Syntax error on line 123 of /etc/httpd/conf/httpd.conf:
  • Invalid command '/*', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
  • [構文ミスがない場合の例:]
  • Syntax OK

Apache HTTPの構成

/etc/httpd/の下の構成は以下の通りです。

/etc/httpdの構成
ディレクトリ/ファイル説明
conf/httpd.confhttpdを起動する際に必要な起動設定等が書かれたコンフィグファイルです。
conf/magicmod_mime_magicが使用する、コンテンツファイルを識別するためのヒント集です。
conf.d/ ここにあるコンフィグファイルは便宜上httpd.confから外だししたものです。デフォルトのhttpd.confにはconf.d/以下にある*.confを読み込むディレクティブがあります。(Include conf.d/*.conf)
logs@ ログ保存先のディレクトリです。/var/log/httpdへのシンボリックリンクです。
modules@ soモジュール参照先のディレクトリです。/usr/lib/httpd/modulesへのシンボリックリンクです。
run@ pid(プロセスID)の保存先ディレクトリです。/var/runへのシンボリックリンクです。